帯山の楓(ホンダ スーパーカブ50との日記)
81年式Honda super cub 50 DX(C50DB) オレンジ色のカブを入手『帯山の風号』と命名 82年式史上最強のHonda super cub 50 SDXをその後入手したので『帯山の颯号』と命名97年式Honda super cub 50 custom4速セル付 を入手『帯山の飆(つむじかぜ)号』と命名飆号(つむじかぜ)号はお嫁入りしました。
カブの燃料タンクと配線 
燃料タンクo(*⌒―⌒*)o

フロートユニットの可変抵抗値が
10Ω~100Ωのやつです。\(^-^)/

84年式~85年式のスーパーカブカスタムの
タンクですかね?

本来、ゴムの保護カバー
(フューエルユニットカバー)が付いてます。


まだ、生産されているか?わかりません
(;´∀`)
バイク屋さんに聞いてみましょう
o(*⌒―⌒*)o
なかったら作りましょう。
配線は2極出てます。

一本が燃料計へ
もう一本はアース(-極)です。\(^-^)/
燃料計側は

画像ではわかりにくいですが
4極出ているようです。
燃料計の電源(+極)→キースイッチの配線へ
電球の電源(+極)→ヘッドライトの配線へ
センサーへ
アース(-極)です。\(^-^)/
準備万端o(*⌒―⌒*)o
あとはヴィーノの燃料計を
ヤフオクで落札すれば良し!!
申込受付中↓締め切りまであと1日
http://kumamotocubsclub.jimdo.com/club-t-shirt/

にほんブログ村 ↑カブ愛好家のブログがいっぱいです。
ポチッとお願いします。m(_ _)m
Posted on 2015/06/29 Mon. 00:10 [edit]
category: 燃料計とフロート付きタンク
« サイコン復活!
カブの燃焼計の仕組み »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://obiyama.blog.fc2.com/tb.php/889-e2ce10f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |