帯山の楓(ホンダ スーパーカブ50との日記)
81年式Honda super cub 50 DX(C50DB) オレンジ色のカブを入手『帯山の風号』と命名 82年式史上最強のHonda super cub 50 SDXをその後入手したので『帯山の颯号』と命名97年式Honda super cub 50 custom4速セル付 を入手『帯山の飆(つむじかぜ)号』と命名飆号(つむじかぜ)号はお嫁入りしました。
ブローバイガス抜きホース交換 
年末年始と続けて
おりますが、
年末の整備中に
センタースタンドの下から出ている
ブローバイガスホースに
なにやら白いドロドロの
液状のものが付着しておりました。
掃除しようと引っこ抜いたは良いが
どこに付いてたのかわからなく
なりました。(^_^;)

ホース自体が古くて
クラックも入っているので
ホースごと交換です。\(^-^)/
幸いなことに先日交換したフューエルホースと
パワーバンドが
余っておりました。o(*⌒―⌒*)o

センタースタンドの下から手を突っ込んで
探します。(^_^;)
んーーーー
どうやらエンジン本体の後ろの
辺りです。

サイドカバーを外して
覗いたら

あった!!
んーーーー
バッテリー側を外さないと
手が入りません(。>д<)

狭い空間に手を突っ込んで
感覚だけで取り付けます。

無事に取り付けました。
\(^-^)/
あとはセンタースタンドのところから
引き出して

適当な長さに切ったら
出来上がり~!

参考までに
取り外したエンジンの画像を
お借りして、ブローバイガスホース
取り付け位置の確認!!


古いカブのブローバイガスは
そのまま垂れ流しになってます。
現在はエアーフィルターに
戻されて再度燃焼室へと
帰っていきます。
ちなみにブローバイガスとは
ピストンとシリンダーとの
間から抜けたガスのことで
本来なら燃焼されて排ガスとして
マフラーから出て行くべき
ガスなのですが、わずかな隙間から
漏れ出すガスのことです。

にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします。
« K2号ドック入り part3
K2号ドック入り part2 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://obiyama.blog.fc2.com/tb.php/765-0facdc20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |