帯山の楓(ホンダ スーパーカブ50との日記)
81年式Honda super cub 50 DX(C50DB) オレンジ色のカブを入手『帯山の風号』と命名 82年式史上最強のHonda super cub 50 SDXをその後入手したので『帯山の颯号』と命名97年式Honda super cub 50 custom4速セル付 を入手『帯山の飆(つむじかぜ)号』と命名飆号(つむじかぜ)号はお嫁入りしました。
しまなみ海道と尾道 
見近島を後にして
ごん太さんの先導で
尾道へと向かいます。\(^o^)/
この頃から連日のお酒の飲み過ぎで
お腹の調子が悪くなってきております。(。>д<)
しまなみ街道は実に面白いo(^o^)o
ここだけでもゆっくり廻りたい所ですね~
本州に上陸するのにそのまま橋で
渡ってもおもしろくない!!
(遠道にもなるらしく)
ので、渡船にて本州上陸です。
渡船の渡し賃は110円です。
写真撮ってたら
あっという間に尾道に到着~o(^o^)o
慌てて下船準備して
下船!
尾道にてきゅーさんと合流~
お腹ピーピーですが
お腹は空きます。
まずは昼食です。o(^o^)o
最初きゅーさんのお薦め
朱華園さんへ
しか~し、
もう行列が(゜m゜;)
そこで、すぐ近くのつたふじさんへ
奇跡的にカウンターが3つ空いており
待たずに食べれました。
当たり前ですが
つゆも麺も熊本ラーメンとはぜんぜん違います。
これはこれでうまいo(^o^)o
外に出るとそこには行列が(゜m゜;)
お腹いっぱいになったところで
大林監督の尾道三部作『転校生』で
有名なあのシーンの現場へ
いや~おもむきがありますね~o(^o^)o
んん?
なんか階段が短い感じがする!
まっ!
でも映画の演出で長く見えたのかな(ノ´∀`*)
小ぶりですが立派な楼門です。
きゅーさん
画像拝借しました。\(^o^)/
そして、熊本に帰ってきゅーさんのブログをみて
気がついた。↓
http://kyuuuuu123.blog.fc2.com/blog-entry-290.html
やっぱり違った(゜m゜;)
でも、このお寺も違うシーンで
『転校生』に出てくるですよ~\(^o^)/
それはそれでよしo(^o^)o
また、宿題を残してしまいました。\(^o^)/
その後、三人で
昭和の古い映画が紹介されております。
その後、千光寺公園へ
尾道の高台に位置しているので尾道が一望できます。
ここで食べたみかんソフトクリームが
懐かしい味だった\(^o^)/
尾道のあちこちに細道があり
これがなぜか懐かしい~
私の子供の頃の街並みに似ております。
この次はこの街にゆっくり泊まって
歩き回りたいものです。o(^o^)o
つづく
コメント
のんびり尾道
のんびりとした尾道を楽しむことが出来ましたね。
階段の件は申し訳ございませんでした。またまた宿題が・・・。
ラーメンは、その土地その土地で味が違いますよね。
それがまた楽しく、私も他の地域で楽しませてもらっています。
それにしても、お腹が痛かったとは・・・。すみません、全く気が付きませんでした。
しまなみ海道も尾道も、まだまだ楽しむところが残されていますよ。
また来てくださいね♪。
URL | きゅー #-
2017/01/02 06:01 | edit
きゅーさんへ
ラーメンもお寺も展望台も
楽しかったですよo(^o^)o
きゅーさんとごん太さんには
すっかりお世話になり、
ありがとうございました。
あのお寺も間違わなかったら行ってないので
それも旅の良い思い出です。
あの楼門の龍の彫刻素晴らしかった~
\(^o^)/
旅とはやはりそこに何度も訪れたくなりますね。
(ノ´∀`*)
また、必ず伺いますね。\(^o^)/
URL | 帯山の嵐 #-
2017/01/02 06:41 | edit
記事を見てひっくり返りました^^
どうりで隊長と入れ替わりにならなかったんですね
またお供します^^
URL | ごん太 #-
2017/01/02 10:30 | edit
ごん太さんへ
伺いますねo(^o^)o
そのときはまた、宜しくお願いします。
でも、あのお寺もよかった
\(^o^)/
URL | 帯山の嵐 #-
2017/01/02 13:08 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://obiyama.blog.fc2.com/tb.php/1317-9e26dbc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |