帯山の楓(ホンダ スーパーカブ50との日記)
81年式Honda super cub 50 DX(C50DB) オレンジ色のカブを入手『帯山の風号』と命名 82年式史上最強のHonda super cub 50 SDXをその後入手したので『帯山の颯号』と命名97年式Honda super cub 50 custom4速セル付 を入手『帯山の飆(つむじかぜ)号』と命名飆号(つむじかぜ)号はお嫁入りしました。
チョークレバーとジェットホルダー 
キャブレターを掃除していますが
チョークレバーが錆び錆びなので
ざっくり塗装します。

レッグシールドが付くと見えなくなる
場所ですが、銀色のスプレーもあること
だし、(--)/占==3

はい、出来上がり\(^o^)/
ところで
PC15に付いていた
メインジェットホルダー(右)ですが
穴が一つ(横には5つ)

スペアに持ってた
メインジェットホルダー(左)の
穴は2つ(横には5つ)
穴が多い方がガソリンが
たくさん供給されます。
問題は流速!!
しっかり吸ってくれれば
穴が多い方が良いのですが
吸ってくれなければ
無用の長物となります。
試しに2つ穴のメインジェットホルダーを
セットしてみました。\(^o^)/

SDXの純正CVキャブには
メインジェット78番
スロージェット38番
ジェットニードル2段目となってます
なので
PC15には
メインジェット78番
スロージェット35番
ジェットニードル2段目で最初いきます。

にほんブログ村
« インマニと紙ガスケット
キャブレター洗浄中 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://obiyama.blog.fc2.com/tb.php/1181-2aeb54cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |