帯山の楓(ホンダ スーパーカブ50との日記)
81年式Honda super cub 50 DX(C50DB) オレンジ色のカブを入手『帯山の風号』と命名 82年式史上最強のHonda super cub 50 SDXをその後入手したので『帯山の颯号』と命名97年式Honda super cub 50 custom4速セル付 を入手『帯山の飆(つむじかぜ)号』と命名飆号(つむじかぜ)号はお嫁入りしました。
颯号の二次減速比を考える 
マフラーを交換して
プラグキャップを交換して
メインジェットを適正にして
あとは
コイルとプラグコードの交換ぐらいです。
これは12V化後の作業になります。
そこで、次に行いたいのが
スプロケットの交換です。\(^o^)/
どうしたいかと言いますと
加速や登坂能力を上げたいのです。
原付白ナンバーですので
最高速度はそこそこあれば
良いです。
捕まって一発免停はきついですからね
(≧▽≦)
スプロケット交換にあたって
考えなくたゃいけないのが
二次減速比p(^^)q
颯号(SDX)は
フロント(ドライブ)スプロケット13丁

リア(ドリブン)スプロケット42丁
が付いてます。
なので、二次減速比は
3.231となります。
フロントスプロケットが3.231回転したら
リアスプロケットが1回転する
というわけです。\(^o^)/
いろいろ計算してみると
フロント13 リア43 二次減速比3.308
フロント13 リア44 二次減速比3.385
フロント12 リア41 二次減速比3.417
フロント12 リア42二次減速比 3.5
フロント12 リア43二次減速比3.583
フロント12 リア44二次減速比3.667
になります。
狙い目は
フロント13丁 リア44丁
二次減速比3.385
このあたりですかね!
フロントスプロケットが3.385回転すると
リアスプロケットが
1回転です。\(^o^)/
フロントスプロケットの回転数が増えた分
リアスプロケットにパワーを
伝えてくれます。
どうなることやら(ノ´∀`*)
各所間違っていたので
訂正しときました。m(._.)m

にほんブログ村
« モトチャンプ1月号に!!
田原坂 »
コメント
なるほど〜
加速重視のショート化ですね
ストップ&ゴーが多い通勤用にはえ〜選択ですねo(^▽^)o
URL | ごん太 #-
2015/12/10 16:56 | edit
ごん太さんへ
颯号は高回転でその実力を発揮します。
そういった意味でも
早く高回転にしてやりたいのもあります。
体感でどれくらいの
減速比の変化になるか
楽しみです。\(^o^)/
URL | 帯山の嵐 #-
2015/12/10 17:36 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://obiyama.blog.fc2.com/tb.php/1041-3fb54655
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |